今回は、永井翔さんのFX講座チャンネルである「【永井翔】 Free Rich FX」から「【警告】FXで損切りができないのは、あなたの〇〇が原因です」をご紹介していきます。
永井翔さんはFree Rich FXという手法を生み出した方で、スキルと経験を活かして、詐欺だと思うほどの驚きや感動を多くのトレーダーに与えています。
Free Rich FXなんて聞いたことないし、なんだか怪しいと思う方もいるかもしれませんね。
ですが、永井翔さんはサラリーマン時代からFXを始め、今日までFX世界から引退することなく、15年以上プロトレーダーとして活躍し、様々な角度から「フリーでリッチなトレード人生」を実現するための情報をお届けしてくれています。
今回の動画では「損切」をテーマに永井翔さんが損切する価格をどのように決めているのかを話してくれています。
FXを始めたばかりの人もフリーリッチな生活を目指してトレードしている人もFXの世界に生きるすべての人にとって非常に有意義な内容がつまった話になっていますので、トレーダーの方々は是非チェックしてみて下さいね。
【警告】FXで損切りができないのは、あなたの〇〇が原因です
早速ですが、「あなたはどのように損切する価格を決めていますか?」
感覚でしょうか。あるいは、直近の安値にとりあえずおいているという状態でしょうか。
このように自己都合の損切ポイントを置いているようでは、安定したトレードは出来ませんし、資金をどんどん減らしていくことにつながります。
以前の永井翔さんも自己都合で損切するポイントを決めており、トレードのたびに資金を減らしていくという失敗を何度も繰り返していたそうです。
そんな永井翔さんが何度も失敗した中で気が付いたのは「損切は負けを確定する行為ではない。市場を生き残るための技術である」というです。
永井翔さんによれば勝てるトレーダーというのは、エントリーする前から損切するポイントを根拠に基づいて決めているのだそう。
では一体、どのようにすれば損切ポイントをきめることが出来るのでしょうか。
損切を戦略に変えるポイント
損切を損略に変えるポイントについて具体的にお話ししていきましょう。
動画では全部で5つのポイントを永井翔さんが説明していますので、すべて気になる方はぜひ動画をご自身目でチェックしてみて下さいね!
1つ目のポイントは「損切は後付けではなく、エントリーする前に決める」です。
プロのトレーダーは損切⇒エントリーポイント⇒ロット数の順に決めているのだそう。
後付けの損切ラインを決めるのではなく、損切するのは自分の想定していたシナリオが崩れた時で、これはあらかじめ損切ラインを決めておくということにつながります。
2つ目のポイントは「時間軸と損切り幅の整合性を取る」です。
あなたが選んでいる時間軸に対して逆行幅のバランスが崩壊していないかという点には要注意です。
時間軸に対して逆行幅のバランスがあっていなければそれはただの自滅行為となってしまいます。
まとめ:あなたの損切は自己都合になっていない?損切ポイントを戦略的に決めるための考え方を永井翔さんから学ぼう!
今回は、永井翔さんのFX講座チャンネルである「【永井翔】 Free Rich FX」から「【警告】FXで損切りができないのは、あなたの〇〇が原因です」をご紹介していきました。
「【永井翔】 Free Rich FX」チャンネルでは、永井翔さんのトレード手法や知識などをヤバイくらい大公開されていますので、気になる方は一度目を通してみてみると更なる学びが得られるかもしれませんよ。
皆さんもぜひ、永井翔さんの動画をご自身の目でチェックしてフリーリッチな生活に向かってFXの世界で稼いでいって下さいね!